当サイトはアフィリエイトリンクを含みます
我が家の柴犬、武蔵がとうとうやってしまいました。ソファーに粗相をしたのです。武蔵が来て2年が経ち、ソファーで粗相はしないんだろうなと勝手に思っていたのでショック!
とりあえずペットシートで吸い取り、クエン酸水を吹きかけ、ペットシートで吸い取りましたが、ここに座るには抵抗が…というわけでソファーを掃除できるものを探しました。
アイリスオーヤマのリンサークリーナーRNS-P10-Wを購入
私が選んだのはアイリスオーヤマのリンサークリーナー。先に購入していた職場の同僚に使い勝手を聞いていたので、何かあったら買おうと思っていました。何もなければよかったのですが…。
同じアイリスオーヤマのリンサークリーナーRNS-300と比較して、タンクが大きい点や音が小さい点が良いと思いRNS-P10-Wにを購入しました。
粗相されたソファーに使ってみた
レバーを押している間は水が出続けます。最初はどれだけ水を出せばいいのか分からずソファーがびしょびしょになりました。
商品紹介の画像や、YouTubeではすごい色の水を吸い取っているものが多いのですが、このソファーからはほぼ透明な液体が吸い出されています。
腰が痛くなってきたので、踏み台に腰掛けながら作業中。大きな音には慣れたようで、武蔵が興味津々に匂いを嗅いでいます。
これがソファーの汚れ。粗相以外にもいろいろしみ込んでいたのかもしれません。
実際に利用してみて良かったところ、悪かったところ
ここからは実際のレビュー、良かったところや悪かったところをご紹介します。
良かったところ
・洗えない大きな布製品をきれいにできる
・持ち運びできる重さなので、車のシートも掃除できる
・片付けも思ったより簡単
リンサークリーナーをソファーに使ってみました。見た目はあまり変わりませんでしたが、汚水は汚かった…粗相が無かったらずっと掃除せずだったのかと思うと怖いです。
水を入れても持ち運びできる重さ、大きさなので車のシートも洗えます。車のシートは購入時から一度も洗っていないので、リンサークリーナーの購入を機に洗おうと思います。
掃除後の後片付けも思ったより簡単3ステップ。①キレイな水を吸わせて中を洗う➁汚水を捨て濯ぐ③ヘッドを分解して濯ぐだけ。
悪かったところ
・音が大きい
・ヘッドを当てる角度にコツが必要
・水分が残る
・汚水タンクが硬い
・毛はキレイにならない
口コミで見ていたので私は許容範囲でしたが音が大きいです。25年前の掃除機くらいでしょうか?近所迷惑になる可能性がある音量なので、使う時間帯は選びそうです。
ヘッドを当てる角度に気をつけないと水分を上手く吸い取ってくれません。掃除面に対して直角になるように意識します。
水分を完全には吸い取れないので、乾燥させる必要があります。私はソファーを狭い部屋に移動させ、除湿器をかけておきました。ふとん乾燥機でもいけるかもしれません。
汚水タンクの蓋が固いので、開けるときにヒヤヒヤしました。説明書で何回も「この開け方でいいんだよね」と不安になりました。
ブラシが付いていたので、ソファーに付いた犬の毛も取れるのかなと淡い期待を抱きましたが、取れませんでした。付着している毛や埃は事前に掃除機で取り除いた方がよさそうです。
こんな人におすすめ
リンサークリーナーの購入は犬の粗相がきっかけでしたが、動物を飼っている人以外にもおすすめなのが、小さなお子様がいる家庭。ソファーを汚されてもすぐキレイにできますよ。おねしょ布団にも使えます。長く使うことが多い大型布製品の掃除に是非使ってみて下さい。